【開会あいさつ】【大会長講演】[4単位]「応急手当の普及は迷信との戦い」京都橘大学健康科学部 教授 西本 泰久【旅行医学のトピックス1】[各3単位]「高齢者の旅行医学―活力ある超高齢社会を目指す中で」国際医療福祉大学塩谷病院 高齢者総合診療科部長/国際医療福祉大学医学部 教授 岩本 俊彦 「子どもの旅行医学」東海大学医学部 客員教授 山口 公一【昼休み デジタルポスター展示】デジタルポスターの閲覧が可能です。昼休み以外の時間にもご覧いただけます。 【旅行医学のトピックス2】[各3単位]「ダイビングでの旅行医学」医療法人鉄蕉会 亀田総合病院救命救急科部長 高気圧酸素治療室室長 医療安全管理室室長 鈴木 信哉 坂本 泰樹 「旅行医学での高山病対策(高地旅行者の安全のために)」クリニックやなぎさわ 院長 柳澤 紘【海外招待講演】[各3単位]「旅行医学の原点」Director Center of Travel Medicine and Global HealthDr. Walter Pasini 「REGA(スイスの医療搬送)について」元REGA(レガ)スイス エアーアンビュランス小型ジェット機医療搬送チーム 主席医師 Dr. Olivier Seiler ※敬称略 |
【旅行医学のトピックス3】[各3~4単位]「時差ぼけの科学」睡眠評価研究機構 代表 白川 修一郎 「飛行機の中の旅行医学」京都橘大学健康科学部 教授 西本 泰久「旅行者下痢症~旅行者下痢症対応の実際と注意点~」浜松医療センター感染症内科 部長 田島靖久【昼休み デジタルポスター展示】デジタルポスターの閲覧が可能です。昼休み以外の時間にもご覧いただけます。 【旅行医学のトピックス4】[各3単位]「車いすでのアメリカ大学留学とスポーツ観戦」順天堂大学医学部・スポーツ健康科学部非常勤講師 雪下 岳彦 「日本での外国人診療(仮)」NTT東日本 関東病院 国際診療科 部長佐々江 龍一郎 【特別講演】[4単位]「安らかな死とは何か(世界の安楽死現場を 訪ねて)」ジャーナリスト 宮下 洋一【閉会あいさつ】◆総会◆(学会員のみ) ※敬称略
|
日本旅行医学会 大会運営事務局(taikai■jstm.gr.jp)までお問い合わせください。
*メールアドレスの■を@へ直してください。