宮崎県のオンライン展示・商談会
  • アクセス数
  • 👦登録者数262
  • 👦チケット登録数275[クリックで内訳を表示]
  • 👦データ集[クリックでデータを表示]
    • 製販企業・医療機器ディーラー・医療従事者の皆様へ

    宮崎県は、東九州メディカルバレー構想に基づき、県内中小企業の医療機器関連産業への新規参入や取引拡大を目指しております。
    ご来場の皆様には、この度のオンライン展示・商談会を、宮崎県企業との商談、情報交換等、交流の機会としてご利用ください。
    宮崎県企業のご紹介は、以下の社名をクリックして詳細ページをご覧ください。
    関心ある宮崎県企業へは、来場の印として「見たよ」ボタンをクリックいただくか、メッセンジャーを使ってコンタクトをお願いします。

      宮崎県企業のご紹介

    アルバック機工株式会社 株式会社ワン・ステップ 株式会社サニー・シーリング 三和ニューテック株式会社 ミツワハガネ株式会社 マツタ工業株式会社 株式会社昭和 安井株式会社 有限会社花菱精板工業 宮崎大学吉玉精鍍株式会社

    本郷展示・商談会 出展企業のご紹介(2023年11月9日開催予定 @医療機器会館 東京都本郷)

    三和ニューテック株式会社 宮崎大学 吉玉精鍍株式会社株式会社昭和

    宮崎県企業をワンルックでご紹介する写真リストはこちら(準備中)からダウンロードをお願いします。

    共 催:商工組合 日本医療機器協会(予定)
    後 援:一般社団法人日本医療機器産業連合会、一般社団法人 日本医療機器テクノロジー協会、一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ、公益財団法人テクノエイド協会(予定)

    宮崎県オンライン展示・商談会併催セミナー
    2023 3/8 13:00- 14:30
    地場産業を活かす宮崎県の医工連携と医療現場のニーズ
    2011 年から始まった「東九州メディカルバレー構想」は 12 年目を迎えた。本構想を推進すべく宮崎県は
    延岡市とともに、これまで様々な取り組みを行ってきた。血液・血管に関する地場産業の特色・利点を生
    かしつつ、小規模企業に医療機器開発への参入を促した。また、同構想のもと宮崎大学との連携を重視し
    寄附講座を設置、血液・血管に関する研究、人材育成、医工連携事業等を推進してきた。しかし、その活
    動成果は十分とは言い難い。我が国は超高齢化社会となり、経済構造もこの 10 年間で大きく変貌した。
    本事業も転換期を迎え、新たな視点で取り組む必要があると考える。
    本セミナーでは、宮崎県におけるこれまでの医工連携事業の取り組みを紹介し、私からみた本事業のこれ
    からを語る。農業を主産業とする宮崎県の特徴を生かしつつ、既成の枠組みを超えた「All Miyazaki」で
    イノベイティブな医療機器の発出は可能となる。
    • 「宮崎県からイノベイティブな医療機器の発出は可能である」
      鶴田 敏博 先生
      宮崎大学医学部 血液・血管先端医療学講座 教授
    2023 1/30 11:00- 12:00
    整形外科・脊椎疾患の基礎研究から臨床応用への創意工夫
    宮崎県オンライン展示・商談会併催セミナー
    石井 賢
    最小侵襲脊椎治療学会
    理事長
    事務局
    東九州メディカルバレー構想に基づき、県内中小企業の医療機器関連産業への新規参入や取引拡大を目指しております。医療機器メーカーやディーラーの皆様には、ぜひ宮崎県企業に医療機器産業界について情報交換をはじめ、お取引をいただけますと幸いです。
    お問い合わせはこちらから