日本医工ものづくりコモンズ
日本医工ものづくりコモンズでは医学と工学との融合に向け、シンポジウム、セミナー、勉強会など多数開催しています。コモンズは医工連携を志す誰もが、自由に参加でき、対等の立場で交流できる「自由対等の理念」で運営されています。
  • アクセス数
  • 👦登録者数511
  • 👦チケット登録数605[クリックで内訳を表示]
  • 👦データ集[クリックでデータを表示]
  • 各イベントにご参加いただくにあたり、初回参加時に「参加登録」ボタンからご登録をお願いします。

     「チケットを登録されたアカウント」でログインをお願いします。(複数のアカウントを持っていらっしゃる方はご注意ください)

     ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。

    プレミアムセミナー
    2021 7/14 16:00- 17:50
    斬新な再生医療
     次世代の医療として期待されております再生医療は、臨床現場に届くまで、長い間の研究が蓄積されつつあります。
     皮膚や細胞シートなど、既に臨床応用されている技術もありますが、さらに新しい技術開発が進んでおります。
     今回は、臨床医学と工学のエキスパートの先生方に、極めて斬新な再生医療技術に関して、プレミアムセミナーという形で、ご講演を頂く機会を頂きました。まだまだコロナ禍で大変な時期かと存じますが、遠隔でのセミナーですので、皆様のお仕事場又はご自宅でPCを繋ぐだけで参加が可能です。多数のご参加をお願い申し上げます。
    • 開会の挨拶
      谷下 一夫
      日本医工ものづくりコモンズ 理事長
    • アルツハイマー病などの認知症は、再生医療で改善する
      山岸 久一
      京都府立医科大学 名誉教授
    • 今後の再生医療へ向けた最先端の微細な物理的処方の可能性
      水野 潤
      早稲田大学ナノライフ創新研究機構 研究院教授
    • 閉会の挨拶
      谷下 一夫
      日本医工ものづくりコモンズ 理事長
    2021 12/9 16:00- 18:00
    医療現場と繋ぐ医工連携の重要性
    優れた医療機器開発を達成するためには、医療現場とものづくり現場を繋ぐ医工連携が重要である事は、言うまでもありません。しかしながら、文化や価値観の異なる医療現場とものづくり現場を繋ぐ事は、簡単な事ではありません。
    そこで、今回のプレミアムセミナーでは、医工連携の重要性という観点から、2件のご講演を頂く事になりました。
    皆様のお仕事場又はご自宅で、PCを繋ぐだけで参加が可能です。多数のご参加をお願い申し上げます。

    [日 時]:2021年12月9日(水)16:00~17:50
    [会 場]:Webオンライン(ZOOM ウェビナー)
    [参加費]:無料
    [プログラム]:
     テーマ:「医療現場と繋ぐ医工連携の重要性」
     司 会:谷下 一夫(日本医工ものづくりコモンズ 理事長)

    「光でがんを治療できるか?ウイルスや細菌を不活化・殺傷できるか?」
     伊東 丈夫 先生
     (サンダーライト株式会社・東海大学医学部)

    「部品メーカーにおける医工連携の取組み~現場からのご報告~」
     榛木 竜 様、禾本 英章 様、城尾 たけし 様
     (ハリキ精工株式会社)
    • 光でがんを治療できるか?ウイルスや細菌を不活化・殺傷できるか?
      伊東 丈夫
      サンダーライト株式会社
      東海大学医学部
    • 部品メーカーにおける医工連携の取組み~現場からのご報告~
      榛木 竜
      ハリキ精工株式会社
      禾本 英章
      ハリキ精工株式会社
      城尾 たけし
      ハリキ精工株式会社