日本医工ものづくりコモンズ
日本医工ものづくりコモンズでは医学と工学との融合に向け、シンポジウム、セミナー、勉強会など多数開催しています。コモンズは医工連携を志す誰もが、自由に参加でき、対等の立場で交流できる「自由対等の理念」で運営されています。
  • アクセス数
  • 👦登録者数511
  • 👦チケット登録数605[クリックで内訳を表示]
  • 👦データ集[クリックでデータを表示]
  • 各イベントにご参加いただくにあたり、初回参加時に「参加登録」ボタンからご登録をお願いします。

     「チケットを登録されたアカウント」でログインをお願いします。(複数のアカウントを持っていらっしゃる方はご注意ください)

     ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。

    コモンズシンポジウム
    2023 6/28 15:55- 17:55
    第38回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム「医療現場のイノベーション」
    • センシング技術とデータサイエンスを活用した臨床研究・治験:耳鼻科領域のフロンティア
      藤岡 正人
      北里大学医学部 分子遺伝学 教授
    • スタートアップにおける AI医療機器開発の現状
      沖山 翔
      アイリス株式会社 代表取締役
    • 次世代医療基盤法に基づくデータ事業の取組と分析ツールのご紹介
      工藤 憲一
      ICI株式会社 副社長
      加藤 賢也
      凸版印刷株式会社 ヘルスデータ事業推進センター 課長
      佐藤 雅紗世
      凸版印刷株式会社 ヘルスデータ事業推進センター
    2023 1/18 14:45- 17:40
    前回に続き今回もユーザビリティの高い医療機器の開発に焦点を絞りまして、
    その観点から有意義な開発研究に取り組んでおられる先生方にご講演をお願いしました。
    多くの方のご参加をお待ちしております。
    第37回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム「ユーザビリティの高い医療機器を目指す」
    司会:柏野聡彦(日本医工ものづくりコモンズ副理事長)

    14:45-15:25
    「疼痛治療の医療機器の開発(仮)」
      福井聖(滋賀医科大学医学部付属病院
          ペインクリニック科病院教授)
    15:25-16:05
    「共役高分子材料を活用した外部刺激の可視・
     定量化による医工連携」
      緒明佑哉(慶應義塾大学理工学部 准教授)

    16:05-16:45
    「臨床教室内医工学研究者による医工連携の推進
      -優れたユーザビリティを実現する医工連携を
     目指して-」
      内田健太郎(北里大学医学部整形外科 講師)

    16:45-17:25
    「DXによる医工連携の進展(仮)」
      柏野聡彦(日本医工ものづくりコモンズ副理事長)

    17:25-17:30
     閉会のご挨拶
    • 疼痛治療の医療機器の開発(仮)
      福井 聖
      滋賀医科大学医学部付属病院 ペインクリニック科病院 教授
    • 共役高分子材料を活用した外部刺激の可視・  定量化による医工連携
      緒明 佑哉
      慶應義塾大学理工学部 准教授
    • 臨床教室内医工学研究者による医工連携の推進 -優れたユーザビリティを実現する医工連携を 目指して-
      内田 健太郎
      北里大学医学部 整形外科 講師
    • DXによる医工連携の進展(仮)
      柏野 聡彦
      一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長
    2022 6/22 15:45- 17:40
    第36回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム「医療現場に密着した医療機器開発」
    • 開会の挨拶
      谷下 一夫
      日本医工ものづくりコモンズ 理事長
    • 「より良い消化器内視鏡治療を目指して~当院における産学・医工連携による取り組み~」
      森田 圭紀
      神戸大学医学部附属病院 国際がん医療・研究センター 消化器内科 特命准教授
    • 「宇宙技術ハイパースペクトルで拓く新しいガン診断の可能性」
      中矢  大輝
      milk.株式会社 代表取締役
    • 「国立国際医療研究センターNCGMにおける医工連携」
      丸岡  豊
      国立国際医療研究センター病院 副院長
      国立国際医療研究センター病院 医工連携室長
      国立国際医療研究センター病院 歯科・口腔外科診療科長
    • 閉会のご挨拶
    2022 1/21 14:45- 17:35
    第34回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム「電気通信大学の技術シーズの展望」
    • サイボーグ技術プラットフォームの構築
      横井 浩史
      電気通信大学 脳・医工学研究センター 教授
    • 耳鼻咽喉科領域における診断・治療装置の開発
      小池 卓二
      電気通信大学 脳・医工学研究センター 教授
    • 未微細な血液の流れの可視化と定量化設定
      正本 和人
      電気通信大学 脳・医工学研究センター 教授
    • つながる街づくりを考える‐調布・デジタル・長寿(CDC)プロジェクトの事例から‐
      大河原 一憲
      電気通信大学 脳・医工学研究センター 准教授
      中田 翼
      電気通信大学 脳・医工学研究センター