医工連携と産業
近年、医工連携に基づく医療機器(非医療機器)開発は、AMEDや東京都医工連携HUB機構などの支援などにより著しく加速し既に製品化され、医療現場で活用されている事例も増えている。医療機器等の開発に関わるノウハウや各種データは、論文として発表することにより、医療機器等の開発者間で情報共有される。論文発表は医療機器等の分野を大きく発展させるためには本質的に重要である。これまで医療機器開発に関する知見は、医学や生体医工学分野の論⽂集で掲載されてきているが、医療機器等の基礎から臨床応用(有効性や安全性を含む)までを全体的にカバーする論文集が見当たらない。 そこで、日本医工ものづくりコモンズが編集の主体となり、自然科学社を出版元としてピアレビュー(医療機器等の開発成果に関して専門家同士で評価検証すること)を基にした論⽂集「医工連携と産業」を発刊することとなった。
  • アクセス数
  • 👦登録者数171
  • 👦チケット登録数184[クリックで内訳を表示]
  • 👦データ集[クリックでデータを表示]
  • こらぼ便【無料】
    配布期間中
    🎁こらぼ便について
    • こらぼ便は、オンライン出展者から製品資料、技術見本、来場記念品等を円滑に提供するためのシステムです。※医療機器業、医療用医薬品製造販売業をはじめ公正競争規約により技術見本、来場記念品等の提供が認められていない場合は技術見本、来場記念品等の提供はできません。各業界の公正競争規約に従い運用されます。
    • こらぼ便を申し込むためには参加登録が必要です。参加登録済の方はサインインしてください。
    • こらぼ便ひと品ごとに「申し込みをおこなえるチケット」が設定され、対象となるチケットを保有していないときには「対象のチケットを持っていません」と表示されます。
    • こらぼ便ひと品ごとに「提供条件(名刺交換、アンケート、インタビュー、オンラインミーティング、製品説明・デモンストレーション、資料請求など)」が設定され、提供条件を満たすと「申し込む」ボタンが表示されます。現バージョンでは提供条件として「名刺交換」と「アンケート」が実装されています。
    • こらぼ便のお届け先は複数登録できます。こらぼ便ひと品ごとにお届け先を選ぶことができます。
    • こらぼ便のお申込から発送までの流れは、お申込者のお届け先情報をこらぼ便提供者にお伝えし、配布者からお申込者に直接、こらぼ便が発送されます。こらぼ便の発送は配布者の責任でおこなわれるものであり、イベント事務局およびカンファレンスパークは一切の義務・責任を負いません。
    • イベント事務局によりこらぼ便の申込期間が設定されている場合は、申込期間終了後はお申し込みやキャンセルなどの操作をおこなえなくなります。
    • 公正取引の観点から、すべての申し込みデータ(どのユーザーがどのこらぼ便を申し込んだか。 [1]ユーザー名 [2]ユーザー所属 [3]申し込んだこらぼ便 [4]申し込み日時)は、イベント事務局により管理されます。(※ユーザーの連絡先やお届け先情報は管理対象外です)
    • 出展企業等によるこらぼ便データの登録は「企業マイページ」からおこなっていただけます。マイページから「じぶんの展示」→「チーム管理画面へ」→「こらぼ便管理」でおこなえます。こらぼ便データ登録希望者からイベント事務局に対して配布申請をおこない、事務局による承認を経てリストに表示されます。
    • こらぼ便を構成する発明については、今後実装する機能を含め特許出願済です。