1.明日から実践!SNSを活用したヒット製品を生むコツ |
TwitterなどSNSはコミュニケーションのツールとして一般消費者の生活に溶け込んでいます。そこで交わされる会話には、製品コンセプトを考えるために必要なヒントが隠されています。その一方で、「SNSを使いこなすにはどうしたらよいのか」と活用の仕方に悩む人は少なくありません。そこで、夕方の学びの時間では「何から始めたら良いのか」「どんな情報を発信したら良いのか」「どのように情報を収集するのか」など、初心者でも使いこなせるポイントを学びます。講義の後には、講師と参加者との質疑応答やディスカッションの時間を設けます。
○講師
「自社商品を持たなかった町工場がSNSを活用した商品開発でヒット製品を生み出した事例を紹介します。無料で使える複数のSNSを用いてマーケティングや商品開発を行う手法を具体的に説明します。」 |
2. 「受託製造のチカラ」と「ものづくりのアイデア」をつなぐ発送から設計図を描くヒント |
必要は発明の母---。「こんなものを作れないかな?」という発想はあるものの、それをカタチにするにはノウハウとコツが必要です。本セミナーでは、日常生活で役立つヒット商品を生み出す作業療法士の川口 晋平氏を講師にお迎えし、困りごとをものづくりで解決するためのプロセスの入り口である製品コンセプトの考え方について学びます。 受託製造で培った技術を、お客様の声から事業性を検討したり、設計図に落とし込んだりという構想力・想像力につなげようと挑戦される、あるいは関心ある事業者の皆さまはぜひ、ご参加ください。 ○オンライン開催(会場:カンファレンスパーク)第1回 3月 7日(火)17:00〜18:00第2回 3月13日(月)17:00〜18:00第3回 3月17日(金)17:00〜18:00○講師川口 晋平 (かわぐち・しんぺい)氏田川新生病院 訪問リハビリセンター 作業療法士 プロフィール 「誰もやらないなら僕がやる、誰もやっていない事をやる」という事が思想です。 個人でやっているので、いろんなことに限界があります。また、収益に関しては、今後のこの活動費用、3Dプリンターの保守など材料費、サンプル作製費、同じような活動を行なっている方達の購入費や寄付に使用させていただきます。 今後とも皆様の生活が自助具を通して、豊かになるように全力で支援していきます。 Twitter @shinpei_31 / Instagram kawa4494 |
受託事業者:株式会社日本医工研究所
TEL: 03-6403-5201/Eメール:miyazaki-prj(アット)j-ikou.com
担当課 | 延岡市 商工観光部 メディカルタウン推進室 |
住所 | 本庁舎3階(882-8686 延岡市東本小路2番地1) |
電話番号 | 0982-22-7085 |
FAX | 0982-22-7080 |
メールアドレス | kougyo(アット)city.nobeoka.miyazaki.jp |