★Upcoming Event★
Surgeon Talkを開催します。
日時: 2月18日(土) 14:00-16:00 WIB / 16:00-18:00 JST
タイトル:
Supermicrosurgery Lymphaticovenous Anastomosis and Breast Cancer-Related Lymphedema in Indonesia: A Development from Curative to Preventive Treatment
概要:
Breast cancer is the most common cancer among women in Indonesia. However, the advanced stage is the majority disease in our country, which is susceptible to lymphedema development due to the disease’s process or cancer treatment. Supermicrosurgery lymphaticovenous anastomosis (LVA) has become a minimally invasive lymphedema surgery option. In this presentation, We will share our early experience with LVA for curative and preventive BCRL treatment in Indonesia.
Dr.Bayu Brahma, M.D.
Surgical Oncologist
Dharmais Hospital National Cancer Center
次世代スーパーマイクロサージャリー研究会 第9回定期講演会<終了>
日時:2022年11月8日(火)18:00〜20:00(日本時間)
テーマ:手術の未来:進化するマイクロサージャリー ~工学的挑戦と解剖学的研究~
★チラシはこちらからダウンロードしてください。
今回は1985 年代に世界初の「遠隔操作できるロボット内視鏡」の研究で博士号を取得された生田氏より「深部臓器手術マイクロロボットと細胞手術ナノロボット」の講演と、広島大学病院国際リンパ浮腫治療センターでリンパ浮腫患者の T 細胞を調査しマイクロサージャリーの新たな可能性を見出した今井氏より「リンパ管吻合術はリンパ浮腫患者の免疫能を改善させるか:マイクロサージャリーの新たな可能性」をご講演頂きます。
参加費:1人:1.5万円、2人:2.8万円、3人:4万円
医療従事者・アカデミア・学生の方は参加は無料です。
「参加登録」ボタンをクリックして「第9回聴講」のチケットを入手してください。
(医療従事者・アカデミア・学生は無料です。参加登録より任意の職種の青チケット(無料)をご購入していただくと、参加登録へピンク色の無料の「第9回聴講チケット(対象:医療従事者・アカデミア・学生)」が追加されますので、こちらをご使用ください。)
★次世代スーパーマイクロサージャリー研究会について
次世代スーパーマイクロサージャリー研究会は、新たな医療技術の啓発や医工連携の推進に加え、今後ニューノーマルとなる「オンライン研究会」の新たなモデルを確立し、可能性を実証していきます。
各研究分野における医工・産学の研究者等が一同に会し、それぞれの最先端の研究動向を把握するとともに、次世代スーパーマイクロサージャリーにおける将来の新たな研究課題とその実用化の可能性について検討します。また、当該分野における産学官連携・医工連携および共同研究体制の確立を行い、関連技術の産業化・実用化をめざします。
スーパーマイクロサージャリーと医工学技術をつなぐ最も重要な技術として、デバイス、ロボット、診断技術、光学技術等についての技術動向調査をおこないます。さらに、これらの要素技術として重要なAIなどの最近の研究開発動向についても調査します。また、次世代スーパーマイクロサージャリーの課題や将来の方向性、実用化のためのプロセス上の問題点等についても調査を行い、プロジェクト提案や共同研究、産業化へと展開を図ります。
1) 次世代スーパーマイクロサージャリーの最新情報の紹介(オンライン講演会等を中心に)
2) 次世代スーパーマイクロサージャリー関連技術の研究開発動向・状況の調査・紹介 国内外の研究開発動向・状況調査
3) 解決すべき問題点と集中的に取り組むべき課題と議論 次世代スーパーマイクロサージャリー関連技術の事業化可能性の検討 デバイス化・産業化の課題 既存技術との比較・優位性
4) 研究開発型プロジェクト、共同研究等への提案、AMED等の研究開発諸制度への提案。次世代スーパーマイクロサージャリーのロードマップ、製品マップ、市場予測。